犬の熱中症の原因や対策について解説します

暖かい春の陽気から初夏の暑さを感じる季節となりました。この時期は高温多湿な環境の影響で、室内外問わず熱中症の危険が降りかかるようになります。自分たちで対策ができる私達はもちろんですが、それ以上に愛犬が熱中症にならないか心配ですよね。

今回は犬の熱中症について、原因や応急処置をお話していきます。

目次

犬の熱中症の原因【状況別】

犬の熱中症は室内でも外でも発症する可能性がある危険なもの。犬にとってもそれは変わりません。まずは状況別に、犬の熱中症の原因について見ていきましょう。

室内で熱中症になる

熱中症と聞くと外での発症をイメージする方も多いですが、実は室内での発症も珍しくありません。むしろ、外出する時は警戒する事も考えると、不意に熱中症に成りかねない室内の方が危険かもしれませんね。そして、犬の熱中症もまた室内で発症する危険性があります。

梅雨の時期はどうしても高温多湿な環境になりやすく、身体から汗が蒸発しないため体内に熱を溜め込みやすいのです。特に室温は気をつけていても、湿度に関しては意識の外にあったという人も少なからずいるのではないでしょうか?犬にとって、室温も湿度も適切に管理された環境こそが望ましいです。

愛犬の健康のためにも、最適な室内環境を維持してあげましょう。

散歩中に熱中症になる

段々と暑くなってくるこの時期、私達が暑いと思うなら犬はもっと暑いと感じるはず。昼間に散歩しようものなら、アスファルトから放出された熱で火傷してしまうケースも数多く報告されています。仮に火傷しなかったとしても、脳も身体も地面と近い犬の影響は、私達人間とは比べようもありません。

今はまだそこまで暑くありませんが、それでも天気の良い日の地面はかなり熱くなっています。それはつまり、熱中症のリスクもそれ相応に高いという事でもあります。犬の体調のためにも、散歩の時間帯は選んだ方が良いでしょう。

車内で放置されて熱中症になる

動かない車の中というのは、いわば密閉された空間です。そのままではあっという間に高温になり、犬にとっては蒸し焼きにされているかのような地獄になるでしょう。実際、数年間に数件だけではありますが、車内放置されて命を落とした子もいます。

過去に名古屋で行われた実験では、24℃というさして暑いわけでもない気温でも、1時間ほど車を放置しただけで車内の温度は40℃前後まで上昇したとのことです。外の気温だけでは、車内放置の本当の恐ろしさは分からないもの。「このくらいの気温なら少しくらい」と油断していると、取り返しのつかない事態になるかも……。

犬が熱中症になった時の症状

愛犬が熱中症になってしまった時の初期症状を覚えていれば、その分だけ早く適切な対処が可能です。犬が熱中症になった時の症状について見ていきましょう。

熱中症の初期症状

犬の熱中症の初期症状には、以下のような症状が見られます。

・パンティング(ハッハッハという呼吸)をしている

・自分から水を飲もうとしない、食べようとしない

・落ち着きがない

・外で暴れる

・口内や目が赤い

・心拍数が早い

・体温が直腸温で40度付近と高い

これらの症状が出るようなら、熱中症の疑いがあります。特に上4つは普段の行動との違いから分かるものですので、暑い時期は犬の様子をより意識して見るようにしましょう。また、外出中に熱中症の可能性がある場合、急いで応急処置を行ってください。

熱中症の危険な症状

犬の熱中症の危険な症状には、以下のような症状が見られます。

・ぐったりしている

・意識がない

・チアノーゼ(口内や舌の色が青紫色になる)が見られる

・下痢や嘔吐を繰り返す

・筋肉が痙攣したり身体が震える

・体温が急激に下がる

これらの症状が出るようなら、重度の熱中症になっている可能性があります。特に車内や高温多湿な環境に放置してしまった場合はこの状態になりやすく、場合によっては死に至るケースも考えられます。適切な応急処置の他、早急に動物病院に向かうようにしましょう。

犬が熱中症になった時の応急処置

もし愛犬が熱中症になった可能性が少しでもあるのなら、応急処置をする必要があります。まず、日陰や屋内などの日が当たらない涼しい場所まで愛犬を移動させてください。また、車内や自宅の場合はエアコンなどで涼しい環境を保つようにしましょう。

その後、保冷剤をタオルで包んだもので身体を冷やします。もし保冷剤が無い場合は、水で濡らしたタオルでも大丈夫です。冷やす際は首や脇の下などの太い血管が通っている場所に当てるとより効果的に冷やせます。

直腸温で39.5℃付近まで体温が下がったら冷やすのを中断して動物病院に連れていきます。もし危険な状態なら、応急処置をしながら動物病院に連絡しておいた方がスムーズに対応できます。

犬の熱中症対策【状況別】

犬の熱中症は、飼い主の手で対策する必要があります。ここからは状況別に犬の熱中症対策について見ていきましょう。

室内での熱中症対策

室内での熱中症対策には、とにかく高温多湿な環境を避ける事が重要です。エアコンや除湿器を使って愛犬が過ごしやすい室内環境を作りましょう。

実際の犬にとって理想の環境は犬種やその日の体調によって変わりますが、室温25~26℃湿度50%程度が目安とされています。後は犬の様子を見ながら微調整しましょう。日光を避けられる遮光カーテンで日陰を作り、犬が暑い時に避難できる場所を用意するのも効果的です。

また、犬を留守番させる時はエアコンを稼働させてから外出するようにしましょう。

散歩中の熱中症対対策

これからの季節、散歩は時間帯や気温を見計らって行かないと熱中症の危険性があります。特に犬は地面からの熱の影響を受けやすいため、日中の散歩は避けた方がいいでしょう。おすすめの時間帯は、地面が完全に冷えて涼しい早朝か地面が冷え始める夜中です。

また、散歩の際は『ペットボトル』と『タオル』を忘れずに持ち歩き、少しでも犬が暑そうにしていたら速やかに帰宅するよう心がけてください。夏の散歩は危険ではあるものの、散歩そのものは犬の健康のためにも必須です。万全の対策をしてから出かけましょう。

車内での熱中症対策

犬と車でお出かけする場合、暴れるのを防ぐためにクレートに入れたりペットシートを敷く事が多いと思います。クレートや後部座席はエアコンからの空気の通りも悪く、熱がこもりやすいため、車内温度には常に注意しましょう。日光に当たらないための配慮も必要です。

また、もし誰かの犬が車内放置されていた場合は警察や保護施設に連絡するようにしてください。車の窓を割ったり、無理やり犬を連れていった場合は刑事責任を問われる事があります。

どんな場所でも水分補給が大切

これからの季節は水分補給の重要性も高まってきます。屋内外問わず、犬には小まめに水分を取らせるようにしましょう。

もし室内であまり水を取りたがらない場合、スープやウェットフードなどの水分量が多い食事でのサポートも必要です。ただし、これらの手段は通常の水分補給ほどの効果が見込めないため、あくまで補助として考えてください。

犬の熱中症対策は万全に!

犬の熱中症は命にも関わる危険な状態です。自らの意志で病院に行ったり、飼い主に相談する事ができない以上、飼い主が対策してあげる事が何よりも重要。室内環境を整える、こまめに水分補給をさせるなど、しっかりとした対策を心がけましょう。

また、万が一熱中症になった場合は早めの応急処置と動物病院での診察が必要です。危険な状態になる前に、とにかく早めの対処を意識してください。

天国への扉コラム